両親が住む築20年の埼玉県の実家のキッチンを、対面型のシステムキッチンにリフォームしたく、トラブルがないよう、ホームプロのクチコミや評判を調べたうえで依頼してみました。
- リフォーム会社紹介サイト ホームプロとは?
- 利用者数90万人以上。リフォーム実績、加盟会社数は?
- 審査済みの加盟リフォーム会社。ホームプロの安心とは?
- ホームプロ会員限定の無料特典
- ホームプロはどうやって使うの?利用の流れ
- 申込んだら次に何したらいいの?お助けメールとは
- 実際にリフォーム会社からどんなメッセージが届くの?
- リフォーム費用相場は?参考になったページ
- ホームプロのリフォーム施工事例
- 「ホームプロ」のデメリットは、複数ステップが必要でサイト運営側に相談しにくい
- (体験談)ホームプロに紹介された会社にキッチンリフォームを依頼しました
リフォーム会社紹介サイト ホームプロとは?
ホームプロとは、リクルートグループの会社「株式会社ホームプロ」が運営するリフォーム会社一括紹介サイトです。もともと2001年に大阪ガスが社内ベンチャーとして関西圏でサービスを始め、NTT西日本、NTT東日本が出資。2006年にリクルートが株主に参加。 2012年より日本全国でサービスを展開しています。
リフォームに定価はないので、適正な価格でリフォームをするには、複数の会社を比べてから選びたいところです。 自分でトラブルがなさそうな複数社の候補を探し、見積もりをとるのは大変ですが、ホームプロ は審査済みで評判の良い複数の会社を紹介してくれるので、あとは比べて選ぶだけですね。
利用者数90万人以上。リフォーム実績、加盟会社数は?
リフォームマッチングサイトランキング(リフォーム産業新聞社)では、各リフォームサイトのユニークユーザー数、問い合わせ数などの実績が紹介されています。
利用者数90万人以上、10年連続利用者数No.1
ホームプロ は、アクセス数とページビュー数、リフォーム依頼件数で第1位になっています。
・2020年度の成約数:9,189件
・加盟会社数:約1,200社
2015年2月には、経済産業省の「先進的なリフォーム事業者表彰選定事業」に、ホームプロが選ばれました。
ホームプロ は、1年間でリフォーム契約成約数が9,000件。経産省に認められているということは、それなりに優良なサービスなのでしょう。全国に1200社あるとすれば、私の実家のある埼玉県の町は比較的人口も多いと思うので、リフォーム会社紹介数には期待できそうです。
(公式)ホームプロのサービス紹介
審査済みの加盟リフォーム会社。ホームプロの安心とは?
- 厳しい審査を通過したリフォーム会社のみ紹介
登録料を払えばリフォーム会社が広告を掲載できるサイトもありますが、ホームプロでは、審査を通過した会社のみ紹介しています。 審査は、書類調査だけではなく、会社訪問や面談、決算報告書による財務状況の確認、過去にトラブルがないか、電話での利用者ヒアリング調査など行っているそうです。
また、ホームプロは審査して終わりではなく、未然にトラブルの防止、インターネット上のスムーズな商談のために、わかりやすく丁寧なメール商談が行えるよう加盟会社向けにセミナーを定期的に開催しています。中でも大規模な、年1回のホームプロ加盟会社向けカンファレンス(セミナー)では、より満足なリフォームを実現していただくための各種ノウハウを共有。2018年のカンファレンスは、東京・大阪の2か所で開催し、約470社約1,200名が参加。実際のホームプロ利用者(施主)のインタビュー映像や「顧客満足優良会社」を連続受賞している会社の取り組みを解説しているそうです。
加盟後も年に一回定期的に決算報告書を加盟会社に提出してもらい、財務状況を確認しているという徹底ぶりです。
加盟審査内容はこちらから見れます≫ - 実際にリフォームした施主による評判・クチコミを公開
ホームプロ は、実際にリフォームをした施主の評判・クチコミを公開しています。トラブルやクレームなど厳しいクチコミもありますが、実際にリフォームした施主による本音満載のコメントは参考になりますし、低評価の口コミも公開している点でサイトの公平感、信頼性を感じます。
- 工事完成保証(無料特典)で、万が一の場合も、工事の完成までを保証
どんなリフォーム会社でも、倒産の可能性はゼロではありません。ホームプロが紹介する加盟会社は、厳しい基準をクリアしており、財務状況もチェックしているそうですが、万が一倒産した場合、手付金は?工事が中断?など、余分な負担がかかる可能性もあります。高額リフォームの場合は心配です。
ホームプロでは、独自の保証を無料で用意していて、万が一、トラブルで加盟会社が倒産した場合でも、手付金の返還や代替会社の対応をするそうです。
私がリフォーム会社を比較するには、リフォーム価格の安さと、ホームページへのお金のかけ方、創業年、従業員数、リフォーム施工事例の写真の美しさくらいでしょうか。あとは早く連絡をくれた方、つまり、早いもの勝ちかなあ、、、
そんな中、ホームプロ はあるべき工程とチェック項目で審査を通過した会社を紹介してくれるのは気が楽です。無料で付いてくる工事完成保証についても、そもそもリフォーム会社が倒産するなんて発想もなかったけど、確かに、このご時世、そんなリスクもありますね。 「まずリフォーム会社として、高額の契約を結んでも大丈夫か?」というそもそもの前提条件を心配することなく、リフォームの企画提案、技術力、担当者の対応力などに集中して会社選びができるのは、ありがたいです。
ホームプロ会員限定の無料特典
【無料特典】初めてのリフォームに「成功リフォーム 7つの法則」
ホームプロにリフォーム会社紹介を申し込むと無料PDFで見れる特典です。
- 家族全員で不満を整理、理想のリフォームイメージを具体化させる
- 初めが肝心!! 情報収集の方法とリフォーム会社選び
- 会う前でも分かる! リフォーム会社データを事前にチェック
- 細かくチェック! 直接会ってリフォーム会社との相性を確認
- 相見積りの注意点とは? リフォーム見積り依頼・現地調査の上手な進め方
- いよいよ正念場! 複数候補のリフォーム見積り内容をじっくり比較
- 契約書類は隅々までチェック! 後々トラブルが起こらないよう十分に納得したら判断
- 【特別付録】安心リフォームチェックシート:リフォームをする際に、実際に書き込んで使えるチェックシート付き
リフォームといっても、何から進めていいかわからないので、とりあえず、リフォーム会社に面談で教えてもらおう。と考えていましたが、ホームプロ申込み後に無料でダウンロードしたこの「成功リフォーム 7つの法則」マニュアル本は役立ちました。このマニュアル本に沿って、家族と話し合いながら作戦を立ていくうちに、単純にリフォームが楽しくなりました♪
また、家族から思ってもみなかった要望や課題が出てきて、当初考えていたよりも、本質的な課題が見つかって良かったです。
【無料特典】トラブル防止30選!リフォーム見積り・現地調査の準備はできた?
ホームプロでリフォーム会社紹介申込み後、ホームプロ加盟リフォーム会社に見積り依頼をすると無料PDFで見れる特典です。
トラブル防止30選「リフォーム現地調査・見積もり依頼 虎の巻」全22ページ
- 実践!リフォームトラブル防止策
実際にあったトラブルケースから防止策をチェック - リフォーム見積もり書の読み方完全ガイド
専門用語がたくさんで難しい見積もり書について、はじめての方でもわかるように解説。比較のポイントも - 失敗しないリフォーム現地調査マニュアル
はじめてのリフォームの人向けにチェックシート付き - 知って得するリフォームのコストダウン術
仮住まいで工期短縮、展示処分品を採用、リフォーム減税を利用など、リフォーム会社がこっそり明かすノウハウ
特に役に立ったのは、「トラブル防止 30選」。このマニュアルに従い、まずはリフォーム会社との打ち合わせ中や工事中に家族の意見が対立するなど家族間でトラブルが起こらないよう、事前に家族間でじっくり要望を整理しました。ここでも要望チェックシートが役に立ちます。また、何か相談したいことがあった場合は、職人さんだけに伝えず、工事全体を仕切るリフォーム会社の担当者に連絡するように心がけました。
ホームプロはどうやって使うの?利用の流れ
- リフォーム会社紹介を申込む
近くのリフォーム会社を探すための住まいの郵便番号、リフォームの予算や要望を登録。 - リフォーム会社を紹介される
住まいに近くのホームプロ加盟リフォーム会社を、最大8社紹介してくれます。 - 比較検討
紹介されたリフォーム会社と匿名のままマイページで商談。
費用などの見積り相談ができます。 - 各リフォーム会社の会社情報を見る
得意分野、規模、所在地、過去成約実績などを確認。 - 過去リフォーム利用者による評価・クチコミ評判を見る
各社を実際に利用してリフォームをした施主による評価が公開されている。 - 写真付きのリフォーム事例を見る
希望するリフォームの実績があるか、好みに合うかを確認。 - 匿名のまま、リフォーム加盟会社に質問・相談する
メッセージをやりとりし、担当者の対応や相性を確認。 各社に同じ質問をして、回答を比較すると便利。
※ホームプロ は匿名&無料で利用できます。
リフォーム会社とのやりとりは、匿名のままインターネット上で行います。
いきなり電話や訪問などで直接営業されるトラブルや心配はありませんね。
ホームプロに申し込んだ数分後にはリフォーム会社から立候補メールがあり、1時間後には6社、結局、1日を待たず8社そろいました。会社の住所、規模、成約数実績、リフォーム事例など、知りたい情報は全てホームプロのマイページから比較して見ることが出来ました。特に、キッチンの価格帯別のリフォーム事例写真、実際の利用者からのキッチンリフォームのクチコミ評判や評価は参考になりました。
申込んだら次に何したらいいの?お助けメールとは
申込んだら次に何をしたらいいの?リフォーム会社にどんなメッセージを返せばいい?見積もりはいつどうやって、どれくらいお願いすればよいのか?
そんなトラブルや不安をサポートしてくれる親切な「リフォームお助けメール」がホームプロからすぐに届きました。
こんにちは、ホームプロお客さまサポートセンターです。
この度はリフォーム会社紹介のお申込みをいただき、ありがとうございます。
現在対応できる加盟会社の紹介手続き中です。お客さまのご希望に合ったリフォーム会社を紹介いたしますので、少々お待ちください。
本日は、工事を急がれているお客さまのために、早く工事を進めるためのポイントをまとめてみました。リフォーム検討の参考になれば幸いです。
■1 急ぎであることと、必要な情報を伝えましょう
━━━━━━━
まずは、商談ページからリフォーム会社からの回答に返信しましょう。その際には必ず「急いでいること」を伝えてください。
そうすることで、リフォーム会社は急ぎのお客さまとして準備を整え、対応を早めてくれます。
1.いつまでに完成させたいかを明確に伝えましょう。
ご希望の完成時期と、急いでいる理由を具体的に書きましょう。
例)8月にこどもが生まれるので、7月中には完成したい。中古マンションを購入して来月から入居するので、それまでに工事をしてほしい
2.完成希望日時に間に合うかどうか確認しましょう。
また、そのための工夫を提案してもらいましょう。
例)希望時期までに工事が終わりますか?
早く完成するために、どんな工夫をしてくれますか?
3.リフォーム内容も、しっかり伝えましょう。
リフォームの動機やご希望のリフォーム内容、家族構成に加えて、現状の写真や間取り図を添付すると商談がスピーディーに進みます。
■2 現地調査(見積り)を依頼しましょう。特典もあります!
━━━━━━━
メッセージのやり取りをした上で、気に入った会社に現地調査(見積り)を依頼しましょう。
○1両日中に現地調査に来てほしい場合
気に入った業者に直接電話していただき、ホームプロで商談中であることと、お客さまの顧客コードをお伝えください。担当者が内容を確認でき、話がスムーズに進みます。
その後、リフォーム会社から、ホームプロのシステムで訪問日時など依頼内容を確認するためのメッセージを送ってもらうと改めて現地調査の日時が確認できて安心です。
○そこまでは急いでいない場合
気に入ったリフォーム会社との商談ページにある「見積りを依頼する」ボタンから、現地調査の依頼ができます。やり取りの履歴が残るので、電話での依頼より安心です。
○見積り依頼された方だけの特典も!
商談ページの「見積りを依頼する」ボタンを使って現地調査を依頼すると会員限定特典「リフォーム虎の巻」がダウンロードできるようになります。
現地調査のコツやコストダウン術、見積書の読み方、トラブル防止策といった、リフォームを進める上で知っておきたい内容が満載。スムーズにリフォームを進めるためにも、ぜひご覧ください。
申し込んだら、次はどうするのか?
漠然とした不安と、とはいえ、紹介されたリフォーム会社と話せばなんとかなるだろうと思っていましたが、申し込んだ直後からホームプロからの進め方アドバイスメールが届き、その後も数日おきに見積もり比較の仕方、ホームプロの無料特典の案内など、事前に良いタイミングで案内が届きました。リフォーム会社と話す前に予習ができたので、リフォーム会社と話す際も無駄がなく要件をスムーズに伝えられたし、リフォーム会社の言っている内容や意図も理解しやすかったです。
実際にリフォーム会社からどんなメッセージが届くの?
実際に、両親が暮らす実家のキッチンリフォームしたく、ホームプロにリフォーム会社紹介を申込みました。8社の紹介がありましたが、印象的だった一部の会社のメッセージを紹介します。
【A社】
お客様
この度は、ホームプロをご利用頂きまして、大変ありがとうございます。
初めまして、お客様のお住まいのエリアを担当させて頂いております。
リフォーム会社XXXと申します。
お客様と一緒に相談しながら使い勝手の良い快適なリフォームを提供したいと考えております。弊社はXX県を中心にXX年間、様々なリフォーム工事を経験してまいりました。
現在、戸建、マンション、企業から店舗まで幅広く対応させて頂き、お客様からのリピート、紹介をたくさん頂いております。
-----------
■リフォーム問い合わせについて
今回お問い合わせをいただきましたリフォームの内容につきまして状況や間取りや、お客様のご要望などさらに詳しくお伺いさせて頂きながら、プランをご提案させていただければと思います。
数多くの工事をお手伝いさせていただいておりますので、お客様の理想のリフォームをご提案できれば嬉しく思います。
リフォームは初めての方も多く、ご不明な点も多いと思います。是非、細かいところまで遠慮なくお聞き頂ければと思います。
■今後について
ご自宅が当社のお近くですのでご都合のよろしい日時を2、3候補指定いただければ伺いますのでお気軽にご連絡下さい。
今後の連絡方法ですが、お客様画面上部より
-------
■メッセージを送る場合
ホームプロマイページから「メッセージを送る」を押し、メッセージをご記入下さい。
■現地調査や見積もりを依頼する場合
「見積もりを依頼する」より
希望日時・お名前・ご住所・ご連絡先をお知らせ下さい。
■商談のお断り
「商談を断る」ボタンを押してください。
-------
お客様からのご連絡を心よりお待ちしております。
今後の進め方はもちろん、ホームプロの画面 の操作まで教えてくれて、とても親切ですね。メールに習い、「見積もりを依頼する」ボタンから現地調査希望日、住所や連絡先を入力しました。
また、リフォーム会社のほうから「商談を断る」ボタンの案内をするところは意外でしたが、リフォーム会社側からすると、見込みのないお客さんに気を使い、確認メッセージを送る労力よりも、ダメならダメと断ってくれたほうが、新たな見込み客にアプローチすることに注力できるので、効率的で嬉しいのかもしれませんね。
【B社】
お客様へ
この度は、ホームプロからお問い合わせ頂きましてありがとうございます。
リフォーム会社XXXXと申します。どうぞ宜しくお願い致します。
お客様のご希望内容を拝見させていただきました。
キッチンのリフォームをご検討中でございますね。最新のシステムキッチンならばお手入れもしやすくスライド式の収納で収納量もたっぷりです。
弊社の実際に施工した大型リフォームの事例を添付いたします。キッチン部分を参照お願いいたします。
各メーカーの特色がございます。TOTO、LIXILなど設備メーカーショールームのご案内も可能ですので、ぜひ、お声かけお願いいたします。
まずは現在の状態を無料点検させていただきたいと思います。ご相談やお見積りは無料になっております。
なお、お打合せ等の対応はXXXX営業所にて対応させていただきますので敏速な対応が可能かと思います。
XXX市内には多数のお客様がおいでです。お打合せや施工でお近くにお邪魔していますのでお気軽にご相談ください。
弊社はホームプロにXXXX年X月X日に加盟させて頂きました。
まだホームプロ内での実績は少ないのですが創業XX年の信頼と実績で一生懸命、素敵なリフォーム工事のお手伝いをさせていただきたいと思います。どうぞ宜しくお願いします。
への加盟が間もないようで、ホームプロ画面で見れる工事成約実績も少なかったですが、メッセージにはキャンペーン情報や事例集などPDFも添付されており、好印象です。私の実家の市内にお客がいるそうで、「いつでも呼んでよ」感も私は嬉しかったです。
また、キッチンメーカーのショールームにリフォーム会社担当者が一緒に来てくれて、案内してくれるとは頼もしい!ショールーム側のスタッフはキッチンの特長を詳しく説明してくれますが、私たちの住まいのことはわかりません。リフォーム会社の担当者は私たちの要望を事前に把握してくれているわけですから、実際の住まいに採用した場合のサイズ感や、私たちがこだわっていたのに見落としそうなチェックポイントなどアドバイスしてくれました。
【C社】
この度は、ホームプロを通じて、お客さまに出会えたこと、とても嬉しく思っております。リフォーム会社XXXと申します。どうぞ宜しくお願い致します。
早速、お客様のリフォーム計画を拝見させていただきました。お客さまは、今回、キッチンの改修工事をご検討されているとのことですね。
詳しい要望や、現在の状況を確認させていただくことは出来ますでしょうか?
現地調査・お見積りは無料で請けたまわっておりますのでどうぞお気軽にお声掛けください。
そのほかご依頼内容以外のご要望などもございましたらご遠慮なくご相談下さい。柔軟にご対応させていただきます。
それでは、お返事をお待ちしております。
【会社案内】
地域密着、安心のリフォームをご提案させていただいております。地域の皆様よりご支持をいただき、XXXXX件以上の施工実績があります。
ぜひ、一度、ホームページをご覧下さい。リフォーム施工事例が満載で、イメージがつかみやすいと好評です。
●リフォーム施工事例 http://www.XXXXXXX.jp
また、見積のご依頼をご希望の場合は無料で承っております。
受付時間内(AMX:30からPMX:00)であればお電話いただくこともできます。
その際、ホームプロのお客さまIDをお伝えいただくと、スムーズに対応
できます。
リフォームのこと以外でも、なんでもご相談いただけますので、お気軽にご連絡ください。(電話 0XXXXーXXXーXXXX)
また、受付時間外や匿名対応希望の場合は、ホームプロのシステムをご利用ください。
-------
◆ホームプロのシステムをご利用頂く場合
・このメールの上部にご案内している【お客さまページ】へのURLを押してください。
・そのまま商談を続けられる場合はメッセージをご記入・ご返信下さい。
・現地調査、見積を依頼される場合には【見積を依頼する】ご希望日時をお知らせ下さい。
キッチンを専門とする女性の担当者からのメッセージでしたが、こちらも事例集ページの紹介やホームプロの画面まで教えてくれて親切ですね。
はじめましての初回メールでは、過度なあやしい営業メールはなく、各社アピールしたい要点を送ってくれるので、どの会社も悪い印象はありませんでした。
さすが、審査済みの会社というところでしょうか。全部で8社紹介いただきましたが、どの会社も好印象で、選ぶのに悩みます。
ホームプロのマイページ 上で、各社の工事成約実績、リフォーム施工事例、施主のクチコミ・評判が見れるので、比較したいと思います。
リフォーム費用相場は?参考になったページ
- リフォームの費用相場まるわかり
ホームプロの施工事例集から費用の目安がわかります。
- 失敗しないリフォームのために。リフォームノウハウ満載
初めてリフォームする方向けにトラブル防止策。費用シミュレーション、お金の話など。 - リフォームのダンドリ徹底解剖
初めてリフォームする方向けに、リフォームのステップを具体的に紹介。基礎知識から準備の解説、リフォーム会社の選び方や工事の前後の対応方法をまとめています。
ホームプロのリフォーム施工事例
- 全面リフォームで新築のように生まれ変わった、築37年のわが家
- 水まわりをまとめてリフォームで快適に
- 中古リノベ~北欧風ナチュラル~
- キッチンの配置を変えて、スペースを有効活用
- たっぷり光がそそぐLDK日々の暮らしがより楽しく
- 白基調の広々LDKで、念願の料理教室を
- 手狭な二世帯から、ゆったり一世帯に快適さと安心を兼ね備えたリフォーム
- 築浅のマンションをアンティーク家具が似合う空間に
- 中古マンションを買って、自分たちの思い通りの家に
- 両親の家の面影を残した、和モダンの空間
- 新しい家族を囲む、笑い声があふれる住まい
- 「細切れ3LDK」を、通気性・採光性バツグンのワンルームに
- 慣れ親しんだ街で住み替えを決意、中古マンション購入で大満足リフォーム
- 夫婦ふたりで暮らす家~築35年の家が生まれ変わりました。
- 無垢のパインの素足生活
- すべての仕切りを取り払いオープンな1LDKタイプに
- 屋根の老朽化が心配。タイルで家を楽しみ太陽光で省エネの暮らし
- 家族集まるスペースを中心に。吹き抜けと天窓で明るさもアップ!
- リフォームコンテスト「全国優秀賞」受賞作品
- バリアフリー、耐震&断熱強化で両親に優しい住まいに
- 家族構成の変化に合わせ、大人中心の生活スタイルへ
- キッチンの配置を変えて、スペースを有効活用
- 手狭になった我が家をロフトプラスの増築で広々快適に
- 忙しい女性のライフスタイルに合った水廻りリフォーム
- 人・風・光の通り道が生み出す健康的な家族の暮らし
- 身体へのやさしさを実感できる老後を見据えた設計
- 和式のトイレを洋式に、使いやすく清潔なトイレスペースを実現
- 耐震補強を施した単世帯から二世帯住宅への変身
自分の要望に似たキッチンリフォームの相場はいくらくらいなのか。リフォームは初めてで、相場感が全くなかったので、リフォーム事例集は検索絞り込みも簡単ですし、相場感やポイントをつかむためには助かりました。
トラブル防止のノウハウや段取りについては、それまでもホームプロから初心者向けリフォームの進め方アドバイスメールが届いていましたので、改めて復習ということで、安心した、自信がついたという感じです。
「ホームプロ」のデメリットは、複数ステップが必要でサイト運営側に相談しにくい
リフォーム会社と契約するまで複数ステップが必要
ホームプロに申し込むと、ホームプロ側のリフォームアドバイザーやリフォーム会社からいきなり営業電話がかかってくることはありませんが、はじめはサイト上のマイページで紹介されたリフォーム会社とやりとりする必要があります。
<ホームプロ利用の流れ>
- リフォーム会社紹介申し込み
- リフォーム会社からマイページに連絡がある
- 紹介された会社をマイページ上で事例やクチコミ評判を参考に比較
- リフォーム会社とマイページ上でメッセージのやりとり or 電話で相談
- 気に入った会社に現地調査依頼
- 契約
という複数ステップが必要な点がデメリットです。
ホームプロから会社が紹介された時点で、自分から気に入った会社に電話をかけてもかまいませんが、具体的なリフォームイメージがあり、はじめから口頭でどんどん相談して進めていきたい方には、「ホームプロ」は不向きかもしれません。
リフォームイメージが漠然としていて、予算より多少高くなっても、より良い提案なら受け入れたい方。ホームプロは事例検索や実際に利用したユーザーの評価検索が充実しているので、自分でじっくり比較して慎重に会社を選びたい方には、「ホームプロ」が向いていると思います。
私たち家族はリフォームをそれほど急いでいませんでしたし、毎日使うキッチンリフォームですから慎重に選びたかったので、サイト内に情報が充実している「ホームプロ」が合っていました。
トイレ交換、洗面台の修理など、具体的な完成イメージやほしい設備が決まっている小規模工事の場合は、水回り専門業者やホームセンターから紹介してもらえる提携業者に相談した方が、早くて安く済む可能性があります。
ホームプロ運営側にはリフォーム相談しにくいデメリットが
ホームプロ運営側にリフォーム専門のアドバイザーがいて、お客様一人ひとりを手取り足取り二人三脚でサポートしてくれるわけではありません。
基本的に、ホームプロは中立・公平な立場で、要望にあったリフォーム会社をマッチングし、施工事例やクチコミ評判も含め比較検討に必要な情報と、商談の場を提供するスタンスです。
もちろん、リフォーム会社とのトラブルやクレームが発生した場合には、ホームプロが整理に介入してくれます。
「ホームプロ」が不向きな方はどんな人?おすすめサイトは?
信頼できるリフォーム会社を自分で比較して選ぶのは時間がなくて面倒だし、判断が難しいので、リフォームの専門家に会社を選んで紹介してほしい方。
メールやメッセージで連絡するより、はじめから電話で相談しながらスピーディーにすすめたい方は、マイページで事例・価格や評価を比べてメッセージのやりとりをする「ホームプロ」は向いていないかもしれません。
そんな方には、リフォーム専門アドバイザーが電話で詳しく要望をヒアリングしてくれて、審査済みの会社を最大5社紹介。リフォーム会社との商談中でも中立な立場で無料で相談にのってくれるリフォーム会社紹介サイト「リショップナビ」がおすすめです。
リショップナビには、全国1,500社が加盟。株式会社じげん(東証一部上場)が運営しているので安心感があります。
専門スタッフとの電話相談がメインになりますが、サイト内でリフォーム事例やクチコミ評価を検索することもできます。
また、サイト運営側であるリショップナビが提供している「安心リフォーム保証」も提供しています。ただし、この保証は有料なのがデメリットです。
リフォーム専門アドバイザーとの電話からはじまるサービスとしては、加盟会社に大手リフォーム会社が多いのが特徴的な「タウンライフリフォーム」もおすすめです。
全国300社が加盟。紹介されるのは大手リフォーム会社が多いので、価格が多少高くなる傾向にあるのと、「タウンライフリフォーム」サイト側から保証を提供していないのが、ホームプロやリショップナビとの違いでデメリットですが、紹介される会社がそもそも全国に支店がいくつもあるような大手が多いので、工事中に倒産してしまったり、トラブルが起きる心配も少ないのがメリットです。
また、「タウンライフリフォーム」運営会社の「ダーウィンシステム株式会社」は、リフォームだけでなく、物件、土地に関するサービスも提供しているので、不動産について一挙に相談しやすいのもメリットです。
「ホームプロ 」 「リショップナビ」 「タウンライフリフォーム」はそれぞれ特徴と違いがありますが、3サービスとも利用は無料ですし、現地調査したら契約しなければならないなどの義務はないので、併用して利用するのもおすすめです。
(体験談)ホームプロに紹介された会社にキッチンリフォームを依頼しました
実際申し込んだ直後、たった1日で8社紹介してくれました。
はじめてのリフォームだったので、余計なトラブルに巻き込まれたくないし、何から進めたらよいか不安でしたが、ホームプロ事務局からリフォームの進め方の手順やノウハウメールをいただき、参考になりました。
また、会員無料特典のリフォームノウハウ集も要望を整理するのに役に立ち、リフォーム会社とのやりとりがスムーズにできたと思います。
紹介されたどの会社もメッセージ、会社情報ともに印象が良く、絞り込めるか不安でしたが、ホームプロマイページでは、各リフォーム会社の工事成約実績、施工事例、評判・クチコミなども見れたので、比較はしやすかったと思います。
結局、ホームプロのアドバイスのとおり、マイページの見積もり依頼フォームから気に入った3社に現地調査を依頼し、その中の1社と契約。対面システムキッチンへの交換工事を依頼することにしました。
後日、マイページの成約報告ボタンから、ホームプロにリフォーム会社と契約が完了したことを伝えたので、万が一があったときのための工事完成保証の対象にもなりました。
両親はインターネットに疎いため、私が両親の代理でホームプロにリフォーム会社紹介申し込みをしました。離れて暮らしているため、実際の工事に立ち会うことはありませんでしたが、リフォーム会社の女性の設計担当の方は、主婦の家事動線を親身になって考えてくださり、トラブルもなく、母も大満足のキッチンリフォームができました。
2001年といえば、インターネット黎明期。ホームプロ は思ったより老舗のリフォームサービスなのですね。 大阪ガスが立ち上げ、リクルート、NTTなど誰もが知っている大手が出資している点では、安心感を覚えました。